【R-1グランプリ優勝】濱田祐太郎はなぜ盲目障害者なのに笑えるのか

濱田祐太郎はなぜ盲目障害者なのに笑えるのか画像 なんでなんでマン

Sponsored Link

R-1グランプリ優勝は濱田祐太郎

2018年「R-1グランプリ」でなんとほぼ全盲の障害者、濱田祐太郎さんが優勝した。

R-1グランプリ優勝結果 濱田祐太郎画像1 R-1グランプリ優勝結果 濱田祐太郎画像2 R-1グランプリ優勝結果 濱田祐太郎画像3

しかし、世の中的には障害者を笑ってはいけない風潮があり、攻め込んだNHK「バリバラ」は評価される一方で引かれてもいる。なのに、なぜ視聴者67%、審査員票を含めても倍以上圧勝して笑わせられたのか。

その答えが自分なりにわかったので書いてみた。

著者にしくんについて

ABOUT US

にしくんアイコン画像
身長109cm、体重19kg、26歳。横紋筋肉腫(小児がん)、ムコ多糖症モルキオ病(ライソゾーム病)。高卒でフリーで仕事をしようとするがなかなか上手く行かず、後に上場するIT企業の株式会社セラクに21歳で入社。しかし、22歳3月に同級生は新卒になるから逆のことがしたいとニートに。そして、スマホアプリ開発、クラブダンサー、ライター、YouTuber、ホストなどを経て23歳でSOD専属の監督兼男優になる。現在は、ドラマや映画で俳優、テレビや雑誌などでタレントとして活動。また、IT企業の株式会社フリューゲルで執行役員、部長をしつつ現役のプログラマー。弊社では、未経験者へのプログラミング教育もしていて積極的に採用中。詳細、質問などはSNSでお気軽にどうぞ。

ブログ移籍しました

「にしくん」は"KOHEY NISHI"にメイン活動名を変更し、ブログを移籍しました。

Sponsored Link

なぜ濱田祐太郎はほぼ全盲の障害者なのに笑えるのか

まずはじめに「濱田祐太郎はなぜ盲目障害者なのに笑えるのか」なんて偉そうなタイトルを付けてしまってことについてごめんなさい。ぼくは芸人の経験は一切ないし、障害者の代表でもない。ただ、自分が障害者である以上、障害者としての生き方や社会との関係、表現方法についてはそれなりに考えてきた。そして、お笑い芸人になってみたいと養成所を調べたこともあるし、自分が芸人になったらどんなネタならウケるか考えたことがある。それなりの割合の人には引かれるんだろうな、叩かれるんだろうな、と思ったりした。ところが濱田祐太郎さんは大ウケしたし、障害者によくある気持ち悪さも笑っちゃいけない空気も全然なかった。何故だろうか。

ところでぼくが、監督と男優をしてSNSで批判はされても業界人や上の人に叩かれて潰されることはなかった理由と戦略は前に書いた。

障害者が社会進出して自立し表社会で働き稼ぐ方法

また、ぼくは障害者だけれど、障害者でも他の障害者に対して、物珍しく思ったり、卑しい目で見てしまったり、可哀想と感じたりすることもある。バリバラ SHOW-1グランプリなんてものがあって、難聴、高次脳機能障害のTASKEさんと脊髄性筋萎縮症で寝たきり芸人のあそどっくさんのこんな企画もあったりした。

バリバラ芸人Taske対あそどっぐ画像

しかし、Twitterに書いたけれど、障害があるのに面白いだけで、芸人さんとして立派に面白いわけではなかった。障害を利用して笑いにして伝えることは画期的で革命的だと思ったけれど、笑っていいのかわからないところや引いてしまうところもあった。あくまでも障害者のお笑いという檻の中にいた。

それに対して濱田祐太郎さんがその檻の外で全ピン芸人の中で一番になったのは間違いなく引いてしまう要素と笑っちゃいけない空気がなかったからだ。何故こんなに引かず遠慮なく笑えるのだろう。

「迷った場合は笑ってください」

というつかみが最高だったのもあるけれど、もう1つ大きな違いがあった。

「濱田祐太郎さん自身では笑わせていない」

濱田祐太郎さんは、自分自身の自虐ではなく、自分の周りの健常者の友達や学校の先生の言動をネタにしているのだ。例えば、盲学校に通っていて全員が目が悪いはずなのに黒板がある。しかし、チョークも黒板消しもない。何故か先生に聞いたら「使わないから」と言われた。「黒板も使わないだろ!」「黒板を置くのは学校としてのプライドか?」と続くわけだけれど、先生と学校に対してだから遠慮なく笑えるのだ。濱田祐太郎さんのネタで笑っているけれど、濱田祐太郎さんを笑うのではなく、濱田祐太郎さんの話術でわかりやすく面白くなった、友人や先生の言動について笑うことになっていたのだ。

なぜ障害者を笑えるのか図解1 なぜ障害者を笑えるのか図解2

あらためて年下だし芸人でもないのに評論ごめんなさい。しかし、障害者と表現については人一倍考えてきたと自負している者として書きたくなって仕方なかったので書いてみた。

濱田祐太郎さんは「まだ決勝戦でも不完全燃焼で、自分でも納得できていない。来年も出場して、ちゃんと自分が納得できる喋りをしたい。自分が納得できなかったら意味がないと思う」と言った。もしかしたら芸人としての話術やテクニックだけでは優勝出来ないレベルだったのかもしれない。しかし、ほぼ全盲という障害によって体験してきたことの蓄積と新しさなどが面白さをプラスして優勝に導いたなら、濱田祐太郎さんにとって障害は武器で、障害は一概にマイナスじゃないことの1つの証明になる。それがぼくは嬉しい。

障害者の働き方と難しさ画像

障害者が社会進出して自立し表社会で働き稼ぐ方法

2018年1月9日

ブログ移籍しました

「にしくん」は”KOHEY NISHI”にメイン活動名を変更し、ブログを移籍しました。

Sponsored Link






Sponsored Link